2016年04月11日 (月) | 編集 |
日曜日はおしゃべり会でした。
☆入学前の治療目標 ・ 今後の治療の見通し☆
来年の入学に備えて、いまどの治療を進めるか。
食べられる量を確実に増やすか、
食べられる食材を増やすか。
免疫療法、長い治療の成果→やっと先が見えてきた!
の報告もありました。
納得の治療に進まれますよう、お祈りしています。
☆新学期ならではの話題☆
人事が発表になってからやっと本格的な打ち合わせになるため、
入学式前後は大忙し。
食物アレルギー緊急時対応マニュアル
に、アナフィラキシー時の対応がわかりやすく書いてあります。
様子を見ていて良いのか、救急車を呼ぶのか、
判断は難しいものです(保護者であっても)
具体的な症例を示してありますので、
ぜひ活用してください!
食アレ対応の必要がある場合は、学校から提出を指示される
・学校生活管理指導表
を提出したうえで対応してもらって下さい。
学校の先生と共に主治医を訪れ、ご指導を仰いだ方もあれば、
試行錯誤の中にる方もいらっしゃいます。
様々なご苦労があるかと思いますが、
不安な事はお医者様に相談しながら頑張ってください。
新入生、小さな身体にたくさんの荷物を持ち、
親としてはちょっと切なさもありますが、
楽しい小学校生活を過ごしてくださいね!!
☆お休みされた方、今回は残念でしたが、
またおしゃべりしましょう。
☆入学前の治療目標 ・ 今後の治療の見通し☆
来年の入学に備えて、いまどの治療を進めるか。
食べられる量を確実に増やすか、
食べられる食材を増やすか。
免疫療法、長い治療の成果→やっと先が見えてきた!
の報告もありました。
納得の治療に進まれますよう、お祈りしています。
☆新学期ならではの話題☆
人事が発表になってからやっと本格的な打ち合わせになるため、
入学式前後は大忙し。
食物アレルギー緊急時対応マニュアル
に、アナフィラキシー時の対応がわかりやすく書いてあります。
様子を見ていて良いのか、救急車を呼ぶのか、
判断は難しいものです(保護者であっても)
具体的な症例を示してありますので、
ぜひ活用してください!
食アレ対応の必要がある場合は、学校から提出を指示される
・学校生活管理指導表
を提出したうえで対応してもらって下さい。
学校の先生と共に主治医を訪れ、ご指導を仰いだ方もあれば、
試行錯誤の中にる方もいらっしゃいます。
様々なご苦労があるかと思いますが、
不安な事はお医者様に相談しながら頑張ってください。
新入生、小さな身体にたくさんの荷物を持ち、
親としてはちょっと切なさもありますが、
楽しい小学校生活を過ごしてくださいね!!
☆お休みされた方、今回は残念でしたが、
またおしゃべりしましょう。
| ホーム |